TUJ学生ナオミ・サニカ・モーアさんが米国テンプル大学リビングストン学部研究賞を受賞
ナオミ・サニカ・モーアさん ナオミ・サニカ・モーアさんテンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ) (心理研究学科)の研究論文 「性の健康とウェルビーイングに関する学生アンケートの開発…
ナオミ・サニカ・モーアさん ナオミ・サニカ・モーアさんテンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ) (心理研究学科)の研究論文 「性の健康とウェルビーイングに関する学生アンケートの開発…
左:ナオミ S. モーアさん、右:宇尾野 直斗さん テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区/学長:マシュー・ウィルソン、以下TUJ)の2021年度卒業式まで、あと数日となり…
Photography by George Miller 米国テンプル大学eスポーツクラブ New Tabとテンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)のゲーミングクラブ&n…
米国テンプル大学本校のマスコット、ふくろうのフーター。テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)でも学生、卒業生、教職員にとって「テンプル大学スピリット」のシンボルとして絆を深め、地…
テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)は3月17日、年に一度の春学期学内キャリアフェアを開催し、多くの学生が参加しました。昨年春に続き、オンラインでの開催は2度目となります。12…
テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)の学生自治会は、学生にとってコロナ禍の厳しい環境が続いている今、何かできないだろうかと考え、キャンパスのある地元三軒茶屋のコミュニティに働き…
テンプル大学ジャパンキャンパス (TUJ) と昭和女子大学(SWU)の共同開講授業「コミュニティーアート」(Community Arts and Culture Developme…
2020年11月25日、テンプル大学日本キャンパス(TUJ)の学生自治会は米国での感謝祭の日にあわせて、学内でサンクスギビングイベントを開催しました。ドミノピザジャパンから300枚…
テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)のアドミッション・カウンセリングは、コロナ禍でも進化する、TUJの大学生活を紹介する動画を企画、卒業生の山本啓嗣(Yamamoto, Hir…
10月20日から11月3日までの間、テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)と昭和女子大学(SWU)の学生自治会が協力しハロウィーン仮装コンテストを主催しました。 新型コロナウイル…
TUJからご挨拶申し上げます。このパンデミック期間中、テンプル大学ジャパンキャンパスでは近年の成長と勢いを足場として将来に備えつつ、日々の課題を解決すべく邁進しております。私たちの…
現在英語講師、高校の音楽講師、翻訳家、英語発音コーチとさまざまな分野で活躍中の松田奈桜(まつだ・なお)さん。新たなスキルを身に着け、活動の幅が広がっていったのは、テンプル大学ジャパ…
国際ビジネス学科で非常勤講師を務めるアンソニー(トニー)・ベダードが2年連続で「ティーチャー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれました。 2020年の「ティーチャー・オブ・ザ・イヤー」は、…
いざ挑戦 シリコンバレーのスタートアップ企業へ向けた最終(オンライン)ピッチまで、わずか6週間で準備を行うという課題に、テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)の学生5人が挑みまし…
2020年8月21日 私は就任後最初の学長室だよりに「The Beginning(始まり)」というタイトルを付けました。そして、これは私の最後のストロナク前学長室だより(〜2020…
現在オーストラリアのシドニーにて、インターコンチネンタルシドニーのフロントマネージャーを務める大阪出身の嶋野顕太郎さん(経済学、政治学同時専攻2010年卒)。テンプル大学ジャパンキ…
このたび、TUJ学長ブルース・ストロナクのインタビュー記事が、リクルート『カレッジマネジメント』222号<特集:教育改革を実現するキャンパス戦略>に掲載されました。 日本の大学の国…
タイを拠点としているTUJ卒業生のパトリック・フランツさん(エグゼクティブMBA 2011年卒)が、この4月グラフェン製フェイスマスクを売り出しました。新型コロナウイルスとの闘いに…
文:ジャスティン・サンダース(生涯教育プログラム ディレクター) 変わりゆく世界 いま世界は変わりつつあります。この数週間、その厳しい現実を目の当たりにしています。昨今の気候変動や…
問題を抱えている学生とどう向き合うか。学生の行動にどう対処するのか。そしてそのような状況に直面した時、どこにどうやって助けを求めればいいのか。こういった疑問はどれも重要なものです。…